忍者ブログ

ワキガの施術費用と保険適用 - ワキガを美容整形(外科)で完治させる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.07|コメント(-)トラックバック(-)

ワキガの施術費用と保険適用

ワキガの施術にはいろいろな方法があることは
前回の「ワキガの外科的施術」でご紹介したとおりです。

しかし、貴女のワキガの状態や施術方法によっては
保険適用範囲であったり、なかったりで費用も大きく
異なってきます。

正直、保険が適用にならない場合(自由診療)は
すべて自己負担となりますので、両脇で30万円くらいの
高額費用を支払うようになります。

施術前に一度、医師に保険適用の施術で、できるのか否かを
きちんと確認されてください。



ワキガ施術が保険適用となるケースは
●当然ですが施術を受けようとするクリニックとか
 美容整形が保険診療をしていることです。
 中には一切保険診療していないところもありますので
 事前確認が必要です。ほとんどの医院がホームページを
 開設していますので、保険治療可能と書いてあるかどうか
 でも、判断できます。

●貴女のワキガ状態(においの程度)を担当医が保険適用と
 認めてくれることです。
 におい・・というのは官能的な値となりますので
 医師によって差異が生じます。言ってしまえば、計る物差しが
 個人で違います。
 日常生活をするのに(対人的に)支障が生ずるほどのものでは
 ないと医師が判断したら保険適用は認められません。

●保険適用が認められた施術方法である必要があります。
 剪除法という方法が適用と認められる場合がほとんどです。
 この剪除法は脇の皮膚を数cm切開して皮膚をめくり(裏返す)
 担当医が目視でひとつひとつ汗腺を鋏で除去していく方法です。
 
 レーザーとか吸引法という汗腺除去の施術方法もありますが
 使用する医療機器によっては適用されないことが多いようです。 




以上の3点が保険適用となるか否かのポイントですが
あくまでも、貴女が施術を受けようとしているクリニックや
医院などで、ご自身で確認をされてください。



ワキガ施術は保険適用外であれば30万円近くもする
高額医療費が必要です。
施術を受けたけど、何年かして再発した・・・という
ケースも意外に多いようです。(ヤフーの知恵袋などを
検索したら分かります)

女性の場合は悩みは深刻ですよね。
再発なんて・・嫌ですよね。
前回の「ワキガの外科的施術」でも書きましたが
外科医は腕が勝負です。結果がすべてです。
確かな安心できる医師なのか
ネットの口コミなどで情報をよく精査されてください。



貴女のワキガの悩みが消滅して微笑みが戻りますように・・・



.
PR

2015.04.17|Comment(0)トラックバック(-)
コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © ワキガを美容整形(外科)で完治させる All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]